らくらくわくわく 山野草見て歩き

バックナンバー

第17回
ツリフネソウは意外な花と仲間だった

ツリフネソウは普通、紅紫色をしていますが中には黄色のものもあります。で、それをキツリフネと言いますがキツリフネソウとは言いません。ケマンソウの黄色をキケマンと言うのと一緒なのかもしれません。キケマンソウやキツリフネソウでは語呂が悪かったのでしょうか?
キツリフネは色だけでなく姿も違っています。どこだか分かりますか? 実はしっぽの形が違います。ツリフネソウはしっぽがくるっと丸まっていて、キツリフネは曲がってはいますが回ってはいません。同時に比較しないと分からないかもしれませんね。

黄色いツリフネソウ

色だけでなくしっぽが違います


こんな変わった花はどんな種類に入っているのか気になりますが、なんと自分の名自身がグループの名前になっています。つまりツリフネソウ科があるのです。それほど有名な花ではありませんが分類上はグループの代表として扱われています。実はツリフネソウ科にはもっと有名な花があるのです。鳳仙花=ホウセンカです。花は見たことがなくても歌にも歌われるので名前は知っていると思います。

販売されているホウセンカの種販売されているホウセンカの種

ただ、このホウセンカ、元々は日本のものではありません。インドやマレーなどの熱帯アジア原産で日本へは中国を経由して伝わったとされています。その時期は以外に古く室町時代頃と言われ、日本ではこちらの方が知られています。同じ仲間なので花が似ているかと思ったのですがそうでもありません。元々のホウセンカは似ていたようですが、最近のホウセンカは品種改良されていて、ツバキのような八重咲き(カメリア咲と呼んでいます)になっているようです。


ホウセンカには似ていませんが…ホウセンカには似ていませんが…

試しにホウセンカの種を買ってみました。ツリフネソウの面影は少しあるような気もしますが、似ているとは言えません。ただ、説明書きには一重の花も出て来ると言うので蒔いて確認してみようと思います。


一重の花だったらツリフネソウに似ているのかもしれません。もし、ホウセンカの一重の花が似ていたらどこかで紹介したいですね。

コメント