第10回
その9 “果実との交換(3)” –株式投資 前編–
2011.08.30 [山田 英次]
お金をプレゼントするときのポイント
多くの方は、相手が信頼できる知人友人であり、きちんとそれなりのお礼をしてくれるなら、出来る範囲で協力してあげたいと思うのではないでしょうか。
株式投資とは、その、皆さんの優しい気持ちを形にしたものなのですが、押さえておきたいポイントが3つあります。
それは、以下の通りです。
①皆さんが資金をプレゼントする相手は、赤の他人である法人(企業)であること。
(既知の知人友人ではありません。)
②『応分のお礼』が明確に数字(金額)で定められていないこと。
(提供した資金が有効活用されて収益を生むことが約束されていません。)
③一度資金を受け取った法人は、基本的にはその資金を返す気がないこと。
(提供した資金が、大事に金庫にしまわれているなどということではありません。)
つまり、少し乱暴な言い方になりますが、株式投資とは『お金を返す気がない赤の他人である法人(企業)に、曖昧なお礼を期待して資金をプレゼントする』投資手法であるといえます。相手が、信頼でき、成長が期待できる法人であるならば、曖昧なお礼に期待することは、決して悪い選択ではありません。
なぜならば、曖昧とはいいながらも、そのお礼の平均値は、銀行でもらえるお礼(=利息)よりもはるかに多いからです。
配当(株式投資のお礼)の平均はどれくらい?
株式投資をした人、つまり、赤の他人である法人(企業)に、自分の大切なお金をプレゼントした人は、その法人から『お礼』をしてもらうことになります。この『お礼』のことを『配当』と呼びます。
では、この『配当』はどの程度の期待ができるものなのでしょうか?
先ほど、銀行でもらえる利息よりもはるかに多いとお話しましたが、実際に、2010年の東証一部上場企業の平均をみると、約2%となっています。
現在100万円を都市銀行に金利0.02%で預けても、年間の利息は100円玉2枚といったレベルですが、東証一部上場企業の配当の平均は1万円札2枚ということです。
確約はされていませんが、平均値で100倍のお礼が期待できるということであれば、皆さんの余剰資金の活用方法の1つとして、株式投資も視野に入ってくるのではないでしょうか?
コメント